メールマガジン
【目的に合わせた色を選ぶ】Vol.64
お客様各位
東海光学 光機能事業部(愛知県岡崎市)のメールマガジンを
ご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回のテーマは
「 目的に合わせた色を選ぶ 」
遠くから眺めると
良く見える色とそうでない色があり
この現象が色の視認性になります。
この視認性を考慮し
道路の標識は、視認性が高い色
伝統的な街並みの看板は、視認性を抑えた色
たかが色、されど色、様々な工夫がされております。
赤外線センサーにおいては
それがセンサーだとわかりにくい色が好まれ
特に、白筐体の製品、清潔・清浄な環境においては
その傾向が顕著になり
よくお問合わせを頂いております。
弊社では
皆様の【お困りごと】や目的に添えるよう
高い赤外線透過率はそのままに
暖色系、寒色系、白や黒のモノトーン系に
マットタイプとグロスタイプを合わせて
計26色ご用意しております。
お探しの色がないか
是非、一度お問合わせにてご相談ください。
光学加飾製品に関する情報はコチラ↓
https://www.tokaioptical.com/products/optical_decorative_coating/colorirwindow/
光学加飾製品に関する過去のメルマガはコチラ↓
【デザインを守る COLOR IR WINDOW®】Vol.36
https://www.tokaioptical.com/business/magazine/magazine_20230808/
【お困りごとの解決事例 デザインにこだわる Color IR Window】Vol.5
https://www.tokaioptical.com/business/magazine/magazine_20220411/
配信をご希望の方は
こちら ▶︎▶︎▶︎
お問い合わせ窓口
ご質問・ご相談など、お気軽にお問合せください。
- 東海光学株式会社 光機能事業部
- メールマガジン
- 【目的に合わせた色を選ぶ】Vol.64