メールマガジン
【ちょっと寄り道 素朴な疑問 「 くも・雲・クモ 」】Vol.66
お客様各位
東海光学 光機能事業部(愛知県岡崎市)のメールマガジンを
ご覧いただき、誠にありがとうございます。
本メールは愛知県岡崎市よりお届けしております。
例年よりかなり早い梅雨明けをした弊社地方
それでも急な雨に空の様子を伺う今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、いつものメルマガの合間に
ティーブレイクメールマガジン【ちょっと寄り道 素朴な疑問】
皆様のお茶うけ目指してお届けします。
テーマは
「 くも・雲・クモ 」
夏の空に見かける入道雲
あまりの大きさに
あの雲の中心には空に浮かぶ城が…。
なんてことをつい思ってしまうのですが
調べてみると入道雲は積乱雲の仲間で
雨や雷をともなう雲らしい。
やはり、あの雲の中心には空に浮かぶ城が…。
空に浮かぶ城はさておき
雲についてさらに調べてみると
雲には10種の基本形があり
高度5,000~13,000mの上層雲(巻雲、巻積雲、巻層雲)
高度2,000~7,000mの中層雲(高積雲、高層雲、乱層雲)
地表付近~高度2,000mの下層雲(層雲、層積雲、積雲、積乱雲)
に分けられているとのこと。
しかも積乱雲のように
天気を崩して雨をもたらす雲には
「乱」の文字が付くらしい。
なるほど、どうりで雨が降ると
人や交通など色々なものが乱れるワケです。
梅雨が明けたら夏本番。
晴れの日も、雨の日も、
乱れることなく真っすぐに
皆様の【お困りごと】に応える提案を目指して
日々精進いたします。
東海光学の強みに関する情報はコチラ↓
https://www.tokaioptical.com/business/
配信をご希望の方は
こちら ▶︎▶︎▶︎
お問い合わせ窓口
ご質問・ご相談など、お気軽にお問合せください。
- 東海光学株式会社 光機能事業部
- メールマガジン
- 【ちょっと寄り道 素朴な疑問 「 くも・雲・クモ 」】Vol.66