メールマガジン
【緑の光でバイタル測定】Vol.68
お客様各位
東海光学 光機能事業部(愛知県岡崎市)のメールマガジンを
ご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回のテーマは
「 緑の光でバイタル測定 」
バイタル機能付きのスマートウォッチなどは
デバイスの裏側から緑の光が手首に照射され
その反射で脈拍を測定しているのは知っていますが
なぜ緑の光なのかはわかっていない私。
せっかくなので調べてみると
心拍に合わせて血流量が変化する血液には
ヘモグロビンが含まれており
ヘモグロビンには緑の光を吸収する特徴があるらしい。
その特徴を活用して
手首を流れる血液に緑の光を照射し
反射の光が多い少ないで
ヘモグロビンの量を、血流量を測定し
脈拍を測定しているとのこと。
緑の光の謎が解けました。
心拍(脈拍)の他にも
様々なバイタルセンサーを搭載し
「呼吸」「体温」「血圧」などの
バイタルサインが測定できる機種もあり
気軽に測定できることから
スポーツはもちろん、医療や介護など
様々な場面で活躍しています。
弊社では、この緑の光の切り分けを
バンドパスフィルタなどで
お手伝いしております。
健康を陰ひなたで支える
そんな皆様の【お困りごと】に
寄り添う提案ができるよう
耳を傾け精進して参ります。
バンドパスフィルタに関する情報はコチラ↓
https://www.tokaioptical.com/products/optical-filter/band-pass/
配信をご希望の方は
こちら ▶︎▶︎▶︎
お問い合わせ窓口
ご質問・ご相談など、お気軽にお問合せください。
- 東海光学株式会社 光機能事業部
- メールマガジン
- 【緑の光でバイタル測定】Vol.68